当記事では「おすすめのプログラミングロボット」をご紹介します。
義務教育でもプログラミングを学ぶことになり、生活とプログラミングは一層身近なものになってきました。気軽に触れられるプログラミングロボットで、楽しく遊びながら学んでみてはいかがでしょうか。
子供から大人まで楽しめるプログラミングロボットをご紹介していきます。
プログラミングロボットとは

プログラミングロボットとは、いわゆる電子工作の一種。セットになっている基盤や外装をプラモデルのように組み合わせると、ロボットが組み上がります。
それだけだとただのプラモデルですが、ロボットに「命令」を出す部分をスマホやタブレット、PCを使ってプログラミングできるようになっているのが、プログラミングロボットの特徴。
成功すると自作したロボットに思い通りの動きをさせてプログラミング学習ができる、素晴らしいおもちゃです。
大人も子供もOK
プログラミングロボットは小学生程度の年齢〜対象になっている商品がほとんど。かといって子供向けかというとそうでもなく、基本的には大人のプログラミング入門にも楽しめるものばかりです。
親子揃って遊ぶにはもちろん、大人だけでも遊んで学べるのがプログラミングロボットの魅力です。
商品によって制作難易度が変わる
プログラミングロボットは、その商品によって作る難易度が変わってきます。
ハンダゴテが必要な電子工作の要素がある商品もあれば、例えばレゴのように組み上げるだけで大丈夫な商品もあります。必要な道具を確認してから購入すると良いでしょう。
プログラミングにはPCやスマホ、タブレットが必要
プログラミングロボットに好きな動きをプログラムする際には、一般的にスマホかタブレットに専用アプリをインストールして行うことになります。
商品によってはPCが必須になっていたり、反対にタブレットかPCにしか対応していなかったりと違いがありますので、必要なツールを確認してから購入しましょう。
プログラミングロボットおすすめ7選

それでは、おすすめのプログラミングロボットをご紹介していきます。
商品ごとに少しずつ仕様が変わってきますので、ぜひ自分の求める学習内容やお子様の年齢にあったプログラミングロボットを選んで遊んでみて下さい。
LEGOブースト プログラミングロボット

LEGOブーストは、7歳〜を対象としている初心者向け・低年齢向けのプログラミングロボットです。全847ピースのレゴブロックで5つの決まった型のロボットに組み上げられるようになっており、それぞれシンプルな動作を命令できる仕様になっています。
ハンダ付けなどの難しい作業はなく、「ロボット型・猫型・ギター型・車型・マシン型」の5つの型に合わせた動きプログラミングして楽しめるので、お子様にぴったり。
もちろんプログラミング初心者の大人が遊んで楽しむにも最適です。
商品名 | LEGOブースト クリエイティブボックス |
対応ツール | スマホ・タブレット |
組み立て工具 | 不要 |
対象年齢 | 7歳〜 |
Makeblock mBot プログラミングロボット

mBotは、対象年齢6歳〜で溶接不要のプログラミングロボットです。(組み上げるのにドライバーなどは必要です)
一般的に10分〜15分程度で組み上げられるシンプルな構造になっており、ロボットの組み立てよりもプログラミング学習に重きを置いた商品になっています。
専用のプログラミングアプリは「PC・スマホ・タブレット」に対応。mBotには対物センサーがついていますので、「壁に近づいたら右折」などの命令を通してスムーズに走らせるようプログラムを組んで楽しめます。
「プログラミングとは」を学ぶのにぴったりなおもちゃになっています。
商品名 | Makeblock mBot |
対応ツール | PC・スマホ・タブレット |
組み立て工具 | ドライバー |
対象年齢 | 6歳〜 |
エレキット 6足歩行ロボット

エレキットの6足歩行ロボットは、赤外線センサーやLEDライトが搭載された本格的なプログラミングロボットです。
近くにあるものを感知して避けるなどの動きを命令できたり、LEDを利用して表示する文字を指定できたりと楽しみ方はいろいろ。フォルムも可愛いので、近未来感を楽しみながら学べるおもちゃになっています。
多少の組み上げは必要ですが溶接は必要ありませんので、大人でもハマってしまうと評判のプログラミングロボットです。
商品名 | エレキット6足歩行ロボット MR-9110 |
対応ツール | PC |
組み立て工具 | ニッパー、ドライバー、ハサミ |
対象年齢 | 小学生程度〜 |
ユカイな生きもの&ココロキットセット
ユカイな生きもの&ココロキットセットは、ちょっと変わった動きをするロボットを組み上げて、自由に動きを設定して楽しめるプログラミングロボットです。
基本キットはとてもシンプルなデザインになっており、ご自身で好きなデザインを書いたりくっつけたりすることで、愛着の沸くロボットを作れるのがポイント。さらにプログラミング学習ソフトでは初心者〜上級者まで対応しており、ステップアップしていきたいときは実際にプログラミングコードを書くエディタも使えるという本格派です。
プログラミング入門にはもちろん、そこから興味を持ってステップアップしていきたい意欲を持った方にまで対応していますので、本格的にプログラミング学習を始めるのにぴったりです。
商品名 | ユカイな生きもの&ココロキットセット |
対応ツール | PC・タブレット・PC |
組み立て工具 | ハサミ |
対象年齢 | 小学生程度〜 |
e-Craft embot ( エムボット )

e-Craft embot ( エムボット )は、段ボールを使ったカジュアルで可愛いマスコットを動かせるプログラミングロボットです。
ロボットは段ボールなので気軽にカスタマイズできますし、応用編として牛乳パックなど別の素材でオリジナルで作ることも可能。
プログラミングソフトはレベルが5段階まで用意されており、レベル1〜順番にこなしていくことで学べるというわかりやすい入門ソフトになってるのも特徴。「何からどう始めればいいかわからない」ということにならないので、自ら考えることが苦手な方でも学びやすい環境が用意されています。
大人も子供も学びやすい、楽しいプログラミングロボットです。
商品名 | e-Craft embot ( エムボット )スターターキット |
対応ツール | タブレット・スマホ |
組み立て工具 | ハサミ |
対象年齢 | 小学生程度〜 |
Sphero Mini Kit

Sphero Mini Kit は、小さなボール型のロボットに動きを命令して、自作した迷路や障害物コースなどを利用して楽しめるプログラミングロボットです。
かなり近未来的な動きをしますので、大人も子供も楽しめます。
専用のプログラミングアプリには、初心者向けの直感的に命令できる機能から本格的にプログラミングコードを書ける機能までついていますので、どんどんステップアップして学んでいけるのも特徴。遊びながら本格的に学べるプログラミングロボットです。
商品名 | Sphero Mini Kit |
対応ツール | タブレット・スマホ |
組み立て工具 | – |
対象年齢 | 小学生程度〜 |
GILOBABYプログラミングロボット

GILOBABYは5歳〜対応している、お子様向けのプログラミングロボットです。
ロボット自体の組み立ては必要なく、スマホやタブレットも不要。専用のカードやボードを使ってロボットの通るルートを誘導して楽しめるという内容なので、まだスマホやタブレットを使えないお子様のプログラミング教育にぴったりです。
お子様と一緒に楽しみたい方にピッタリなプログラミングロボットです。
商品名 | GILOBABY |
対応ツール | – |
組み立て工具 | – |
対象年齢 | 5歳〜 |
プログラミングロボットは、大人にも子供にもピッタリ
プログラミングロボットは基本的に小学生くらいの年齢から対象になっていますが、もちろん大人も楽しめます。
組み立ても簡単で、プログラミング自体もまずは直感的な操作で楽しめるものばかりですので、お子様のプログラミング学習にも、大人のプログラミングへの理解や遊びにも最適。
プログラミングロボットを使って、ぜひ遊びながら学んでみて下さい。